第9回通常総会
(2024年6月8日)
(2024年6月8日)
6月8日、奈良県コンベンションセンター206会議室にて、特定非営利活動法人なら消費者ねっと第9回通常総会を開催しました。適格認定後初の総会として認定記念シンポジウムも合わせて開催し、多数の会員と日頃協力いただいている関係者の皆様にもご参加いただき、盛会裏に終了しました。
○北條正崇理事長は冒頭挨拶で、消費者団体訴訟制度が世の中にはまだまだ知られていない中、広報を強めるとともに全国の先輩適格団体の活動に学びながら、地域の中で実績を積んでいきたい、と認定後の取組みについて意気込みを語りました。
○また、ご来賓の奈良県地域創造部県民くらし課 松原永治課長補佐、奈良弁護士会 南條浩志副会長、奈良県生活協同組合連合会 森宏之会長から、ご祝辞を頂戴しました。奈良県消費生活相談員連絡会 北口紀子会長、シンポジウム講師でもある消費者支援機構関西差止請求検討委員長 松尾善紀弁護士にも来賓としてご臨席いただきました。
○出席数は本人出席 41名 書面議決 40名 委任 11名 合計 92名で正会員総数の3分の1(43名)以上の出席で総会は成立しました。
○総会議事は藤田有紀子理事を議長に選出し行われ、次の議案の審議を行いました。
・第 1 号議案 2023 年度事業報告
・第2号議案 2023 年度決算報告承認並びに監査報告の件
審議採決の結果、2つの議案はともに全会一致で可決承認されました。
○採決の後、 ①2024年度事業計画
②2024 年度活動予算
についての報告を行い、
続いて竹内大敬検討委員長が「 2023 年度の事案検討活動 」について特別報告を行いました。
報告では「半額乗車パス」について要望書を送った事案、及び「光回線のアナログ戻し契約代行」に係る2つの事案について、詳しく説明がありました。
○この後、適格消費者団体認定記念シンポジウム「くらしの中で適格消費者団体にできること」を開催し、適格消費者団体としてのこれからの活動について学習しました。
※ 認定記念シンポジウム詳しくはこちら
北條理事長のご挨拶
議長の藤田理事
特別報告する竹内委員長
< お知らせ一覧に戻る