差止請求
事案検討活動の結果についてご報告しています
事案検討活動の結果についてご報告しています
2024年6月
光回線アナログ戻し代行契約を行う事業者㈱Fineに対し、3回にわたり契約条項等の是正を求める申入れを行ったところ、是正するとの回答を受領した後、当該事業が廃止されたことが確認されました。詳細はこちら
2022年8月
中途解約・返金の条件が厳しいオンライン英会話運営事業者に利用規約の改善を申入れました。詳細はこちら
2020年3月
結婚式場のキャンセル料にかかわる規約の改善を求めたところ、改善の意思が示されました。 詳細はこちら
2019年8月
別荘地の管理業者にに対し契約していない土地所有者への管理費請求をしないよう申し入れました。 詳細はこちら
2019年2月
長時間駐車違約金が高額であるのに看板で注意喚起がない等の問題について、コインパーキング運営会社に対し改善を申し入れました。 詳細はこちら
2019年1月
金融機関に対し、無担保カードローンの契約者死亡により、期限の利益が喪失するとの利用規約の条項を削除するよう要請し、改善が図られることになりました。 詳細はこちら
2018年12月
新聞販売店に対し、過剰な景品や強引な勧誘を是正するよう申入れ、一部改善されました。 詳細はこちら
2018年2月
電気通信事業者の初期契約解除制度について、総務省に対し要望書を提出しました。 詳細はこちら
2018年11月
通販サイトの広告で有利誤認表示について改善を申し入れたところ、改善が図られました。 詳細はこちら
2018年2月
インターネット通販の事業者に対し、未成年者契約取消についての利用規約の改善を申入れ、改善が図られました。詳細はこちら
2017年12月
着物レンタルのキャンセル料について調査し改善申入れ活動を行いました。 詳細はこちら
2017年11月
脱毛エステサロンのWEB表示について改善を申入れ、一部が改善されました。 詳細はこちら
2017年11月
インターネット通販の事業者に対し、定期購入契約に係る表示の改善を申入れ、表示が改善されました。 詳細はこちら
2017年10月
中央建設審議会に対し、民間建設工事標準請負約款(乙)の瑕疵担保存続期間の是正を求める申入書を送付しました。 詳細はこちら
2016年1月
県内予備校、学習塾に対し特商法解説と法令遵守要請文書を送付しました。 詳細はこちら
2015年4月
結婚式場の中途解約金問題について、県内事業者に法令順守要請文書を送付しました。 詳細はこちら
2014年11月
無人コインパーキング運営会社に対し、つり銭が出ないなどの問題について改善を申入れ、表示が改善されました。 詳細はこちら
2013年2月
金銭の代わりに商品券などを交付する「押し買い」について、さらなる法改正の要望を提出しました。また、事例解決マニュアルを作成しました。 詳細はこちら